Find by Skin Concern

お悩みから探す

たるみ

辻川院長からのコメント

Comment from the doctor

加齢とともに、①コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸などの皮膚の細胞外基質が減少することで、弾力やハリが失われます。②顔面の骨や靭帯などの支持組織に萎縮やゆるみが生じ、軟部組織が支えきれずに下垂を起こします。③脂肪の分布にも変化が起きることが分かっています。頬の高い部分や側面の脂肪が減ることで「やせこけた印象」になり、一方で、口の横などの一部の脂肪はかえってボリュームが増すことが知られており、これにより「たるんだ印象」となります。
患者様それぞれのたるみの状態に応じて、どこを治療すべきなのか、土台となる骨や靭帯なのか、皮下組織なのか、または皮膚そのもの(細胞外基質)の改善がベストなのか、適切な診断と最適な治療を行います。

たるみの原因

Causes

たるみは、加齢とともに誰もが経験する肌の変化の一つです。たるみが起こる原因と特徴について詳しく見ていきましょう。

肌の弾力低下

肌の弾力は、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸といった成分によって保たれています。これらの成分が加齢や紫外線などの影響で減少したり、変性したりすることで、肌の弾力が低下し、たるみが生じます。

  • コラーゲン: 肌の真皮層に存在する繊維状のタンパク質で、肌のハリや弾力を支えています。

  • エラスチン: コラーゲンを支え、肌に弾力や柔軟性を与えているタンパク質です。

  • ヒアルロン酸: 水分を保持する働きがあり、肌の潤いや弾力を保つのに役立っています。

表情筋の衰え

表情筋は、顔の表情を作る筋肉です。加齢や運動不足などにより表情筋が衰えると、肌を支える力が弱くなり、たるみが生じやすくなります。

  • 表情筋の役割として、顔の表情を作るだけでなく、皮膚を支え、血液やリンパの流れを促進する役割も担っています。

  • 表情筋の衰えに繋がる要因としては、加齢や表情筋を使わないこと(無表情でいること)、猫背など、様々な要因が考えられます。

脂肪の下垂

加齢や体重の増加などにより、皮下脂肪が重力に負けて下垂すると、たるみが目立つようになります。

  • 脂肪の下垂しやすい部位は、主に、頬、あご、顎周りなどが挙げられます。

  • 脂肪の下垂を引き起こす要因としては、加齢、体重の増加、姿勢の悪さ、過度なマッサージなどが挙げられます。

自宅でできるケア・注意点

Care

たるみは、加齢や生活習慣など様々な要因が複雑に絡み合って起こる肌の悩みです。しかし、適切なホームケアを行うことで、その進行を遅らせ、より若々しい肌を保つことができます。

1. 保湿を徹底する

肌の乾燥は、たるみの原因の一つです。十分な保湿を行うことで、肌の弾力性を保ち、たるみを予防することができます。

  • 保湿剤の選択: ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲンなど、保湿効果の高い成分が含まれた化粧品を選びましょう。

  • 保湿のタイミング: 洗顔後やお風呂上がりなど、肌が乾燥しやすいタイミングで保湿を行いましょう。

  • 重ね付け: 化粧水、乳液、クリームなど、複数のアイテムを重ね付けすることで、より高い保湿効果が期待できます。

2. 表情筋を鍛える

表情筋を鍛えることで、肌を持ち上げる力が強くなり、たるみを予防することができます。

  • 口角を上げる: 口角を意識的に上げ、笑顔を作りましょう。

  • 舌回し: 舌を大きく動かすことで、顔全体の筋肉を刺激します。

3. 紫外線対策を徹底する

紫外線は、コラーゲンを破壊し、肌の弾力性を低下させ、たるみの原因となります。

  • 日焼け止め: SPF30 PA+++以上の日焼け止めを、外出の30分前に顔全体に塗りましょう。

  • 物理的な遮蔽: 帽子、サングラス、日傘などを活用し、肌を直接日光から守りましょう。

その他、気をつけたいこと

たるみはなかなか自分で無くすことが難しく、自宅でのケアと併せて、定期的に皮膚科を受診し、専門医のアドバイスを受けることも大切です。

  • バランスの取れた食事: ビタミンCやコラーゲンを多く含む食品を摂取しましょう。

  • 十分な睡眠: 肌のターンオーバーを促進するために、質の高い睡眠をとりましょう。

  • ストレスを溜めない: ストレスは肌の状態を悪化させる原因となります。

  • 正しい姿勢: 猫背は顔の筋肉を緊張させ、たるみの原因となります。

治療比較

たるみ治療には様々な治療方法があります。どの治療法が最適かは、たるみの程度、肌の状態などによって異なります。治療を受ける前に、必ず医師に相談し、自分に合った治療法を選びましょう。

治療法 主な効果 ダウンタイム 痛み 持続期間
ヒアルロン酸注入 ほうれい線など深いシワの改善、ボリュームアップ 短い 軽度 1年前後
糸リフト フェイスラインを整える 中程度 中程度 半年程度
ショートスレッド ハリを出す、引き締める 短い〜中程度 軽度〜中程度 半年程度
ウルトラフォーマーMPT (HIFU) リフトアップ、肌の引き締め ほとんどなし 軽度〜中程度 半年程度
ボルニューマー (RF) 肌の引き締め、コラーゲン生成促進 ほとんどなし 軽度〜中程度 3~6ヶ月
イオン導入 ビタミンCやトラネキサム酸を導入(美白) ほとんどなし ほとんどなし 定期的な施術が必要
エレクトロポレーション ヒアルロン酸やアミノ酸、成長因子を導入(保湿、ハリ改善) ほとんどなし ほとんどなし 定期的な施術が必要

当院の特徴

Features

ガーベラ美容クリニックでは、「メスを用いない・切らない」施術により、患者様自身がもつ自然な美しさを最大限に引き出すご提案を行っています。
本当に患者様のためになるよう、次の2つを心がけています。

丁寧なカウンセリング

当院では、医師の診察前にカウンセラーによるカウンセリングを実施しています。カウンセラーは「聞き上手」で、医師には話しづらい悩みも相談しやすく、美容に関する知識も豊富です。医師が治療方針を最終決定しますが、カウンセラー業務は患者様の不安解消や適切な診察を助ける重要な役割を果たしています。

低侵襲・低価格・高品質の美容医療

当院では、低侵襲かつ高品質な美容医療を適正価格で提供しています。院長やスタッフが実際に試し、効果を実感した治療のみを厳選したメニューです。また、無理のない価格設定を心がけ、不要な治療や商品の押し売りは一切行いません。美しさの追求は負担ではなく、楽しさと希望に満ちたものであるべきとの信念で、患者様に寄り添います。

当院がご提供する治療法

Menu

たるみ治療について、さまざまな治療法をご提案しております。まずはお気軽にご相談ください。

  • WEB予約

  • LINE相談

  • 電話予約

  • 公式SNS

表示されている料金は最新の状況と異なる場合があります。
最新の料金は、プラン詳細画面にてご確認ください。

〒545-0052 
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2丁目1-29 AITビル4階
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」徒歩3分
御堂筋線「天王寺駅」徒歩3分
阪堺電気軌道上町線「阿倍野駅」徒歩5分
谷町線「阿倍野駅」徒歩2分