Find by Skin Concern

お悩みから探す

しみ・そばかす

  • HOME
  • しみ・そばかす

辻川院長からのコメント

Comment from the doctor

ひとことで「しみ」と言っても、その原因や治療法はさまざまです。しみの種類に応じた治療を行わなければ、かえって色素の状態が悪化することもありますので、適切な診断が大切になります。当院では、おもに老人性色素斑(いわゆる普通のしみ)、雀卵斑(そばかす)、肝斑などの色素性病変に対する、レーザーやIPL、ピーリング剤を用いた治療を行っております。また、美白効果のあるメディカルコスメや、内服薬・サプリメントのご用意もございます。ダウンタイムの可否やご予算に応じて最適な治療法をご提案いたします。是非お気軽にご相談ください。

しみ・そばかすとは?

What are dark spots?

しみとは、肌の表面に現れる、色素沈着による斑点のことを指します。紫外線や年齢などが原因で、肌に色素が沈着することで起こります。主に顔や手の甲、デコルテなどにできることが多く、種類によって大きさや形が異なります。
そばかすとは、肌表面に現れる小さな褐色の斑点のことを指します。遺伝的素因が大きく、多くは小児~青年期から発生します。顔の真ん中などに多く、直径数ミリ程度の小さなものがほとんどで、特に白い肌の人に多く見られます。

しみ・そばかすはどうしてできるの?

Causes

しみ・そばかすは、紫外線や加齢など様々な原因で起こります。主な原因を詳しく見ていきましょう。

メラニン色素の増加

皮膚の細胞に含まれるメラニンが過剰に生成されることによって、しみやそばかすができます。紫外線などの刺激に対する皮膚の防御としてメラニンが生成される役割があるため、過剰なメラニン生成が続くと、しみやそばかすが現れます。メラニンは皮膚のターンオーバーによってはがれ落ちていくため、ターンオーバーのサイクルが遅くなるとメラニンが蓄積され、しみやそばかすになってしまいます。定期的なスキンケアや紫外線対策を行うことで、しみやそばかすの予防や改善が期待できます。

内的・外的要因

しみが発症する原因として紫外線の他にも、ストレスによる女性ホルモンの乱れや、栄養摂取の偏り、睡眠不足による免疫低下、そしてメイクや洗顔による肌への刺激などの影響でメラノサイトが活発化したり、肌代謝が低下したりする事も原因の一つになります。

しみ・そばかすの予防

しみやそばかすを予防するためには、紫外線から皮膚を保護することが重要です。 日焼け止めを使用する、帽子や長袖を着用するなど、紫外線対策を行うことが有効です。また、ライフスタイルの見直しや適切なスキンケアも必要です。

しみの種類には様々なタイプがあります。ここでは、主な4つの種類を見ていきましょう。種類ごとにそれぞれ原因や特徴が異なるため、適切なケアをするためには種類を見分けることが重要です。

老人性色素斑

老人性色素斑とは、年齢とともに皮膚に現れる茶褐色のしみのことです。一般的に日光にさらされた部分に多く現れ、手や顔、首、腕などにできることがあります。老人性色素斑は、皮膚の細胞に含まれる色素であるメラニンが異常に多く生産されることが原因とされています。

炎症後の色素沈着

炎症後の色素沈着は、皮膚が炎症を起こした後に、その炎症部分にメラニンが過剰に生成され、皮膚表面に色素が沈着してできるものです。これは、紫外線にさらされたり、かさぶたをつくってしまったり、皮膚を損傷したり、または炎症を起こした部位を触ったりするなど、様々な刺激によって増悪することがあります。

雀卵斑(じゃくらんはん)

通称「そばかす」。雀卵斑(じゃくらんはん)は、皮膚の表面にできる、直径1~3mm程度の小さな茶色い斑点のことです。日本人に多く見られるしみの一種で、主に顔の中心部分に発生します。雀卵斑は良性の皮膚病変であり、通常は健康に深刻な影響を与えることはありません。

肝斑(かんぱん)

顔面に左右対称に発生する、地図状にもやっと広がるぼんやりとした色素斑です。肝斑は、女性に多く見られ、妊娠中や経口避妊薬の使用中にできることが多いとされています。肝斑は基本的には良性の皮膚病変であり、健康に深刻な影響を与えることはありません。ただし、見た目が気になる場合や、異常な色調や形状の場合は、専門医に相談することが望ましいです。治療法としては、レーザー治療(低フルエンスQスイッチNd:YAGレーザー)やトラネキサム酸の内服などがあります。

しみ・そばかすを放置しておくとどうなるの?

しみを放置することで、見た目の美しさや精神面に影響を与える可能性があります。また、紫外線を浴びることにより、しみの状態が悪化することがあります。

しみを減らすためには、適切なスキンケアと紫外線対策を行うことが重要です。また、放置して治らない場合や、形状・色調が変化している場合は、専門医に相談することが必要です。しみ・そばかす、肝斑などの良性色素性疾患は、美容皮膚科での治療がベストです。

当院の特徴

Features

ガーベラ美容クリニックでは、「メスを用いない・切らない」施術により、患者様自身がもつ自然な美しさを最大限に引き出すご提案を行っています。
本当に患者様のためになるよう、次の2つを心がけています。

丁寧なカウンセリング

当院では、医師の診察前にカウンセラーによるカウンセリングを実施しています。カウンセラーは「聞き上手」で、医師には話しづらい悩みも相談しやすく、美容に関する知識も豊富です。医師が治療方針を最終決定しますが、カウンセラー業務は患者様の不安解消や適切な診察を助ける重要な役割を果たしています。

低侵襲・低価格・高品質の美容医療

当院では、低侵襲かつ高品質な美容医療を適正価格で提供しています。院長やスタッフが実際に試し、効果を実感した治療のみを厳選したメニューです。また、無理のない価格設定を心がけ、不要な治療や商品の押し売りは一切行いません。美しさの追求は負担ではなく、楽しさと希望に満ちたものであるべきとの信念で、患者様に寄り添います。

当院がご提供する治療法

Menu

しみ・そばかす治療について、さまざまな治療法をご提案しております。まずはお気軽にご相談ください。

  • WEB予約

  • LINE相談

  • 電話予約

  • 公式SNS

表示されている料金は最新の状況と異なる場合があります。
最新の料金は、プラン詳細画面にてご確認ください。

〒545-0052 
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2丁目1-29 AITビル4階
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」徒歩3分
御堂筋線「天王寺駅」徒歩3分
阪堺電気軌道上町線「阿倍野駅」徒歩5分
谷町線「阿倍野駅」徒歩2分