COLUMN
コラム
2025.10.24
美容コラム
肌育注射とは?種類別効果やおすすめできる人、注意点も紹介

肌育注射は、コラーゲン生成を促進して肌を本来の健康な状態に整えることを期待されるエイジング治療です。
「肌を育てる」注射ですが、具体的な成分や効果が気になる人は多いでしょう。
この記事では、肌育注射とは何か、施術方法、使用する製剤の種類やおすすめできる人、注意点などを紹介します。
気になる料金相場も紹介するため、改善したい肌悩みがある人はぜひ参考にしてください。
肌育注射とは

肌育注射は、美肌成分を直接注入することでコラーゲンやエラスチンの生成を促し、肌悩みを内側から解決することを目指す施術です。
はじめに、肌育注射の具体的な内容と施術方法、注入する成分について紹介します。
肌育注射はどんな注射?
肌育注射で改善が期待できる一般的な肌悩みは以下の通りです。
- 小ジワ・たるみ・深いシワ
- ハリ・弾力・ツヤ不足
- 年齢による頬や額の痩せ
- 毛穴の開きや肌のごわつき
- 乾燥
- 首のシワ
- 赤み・くすみ
- クマ
- ニキビ跡
見た目をよくするためにボリュームを出したり構造を強化したりする一時的なものではなく、肌そのものを育てるため、長期的な効果の維持が期待できます。
肌育注射の施術方法
肌育注射には注入方法がいくつかあり、それぞれ施術をするうえで適切な部位や目的に違いがあります。
医師による手打ち
医師による手打ちには以下のようなメリットとデメリットがあります。
- メリット
- 針の深さや薬剤の量など、肌状態や肌の層や悩みに合わせた微調整が可能
- 敏感な部分やダウンタイムが気になる部分は優しくアプローチできる
- 痛みに敏感な患者さんや要望がある場合など、反応を見ながら調整できる
- とろみのある製剤も導入可能
- 薬液漏れが起こりにくい
- デメリット
- 施術時間が長め
- 膨疹が引くまで時間がかかる
- 1針ずつ確実に打つため痛みを感じやすい
- 機械打ちよりも費用がやや高め
肌育注射の手打ちは医師の技術が必要ですが、デザイン性が高くカスタマイズ性に優れています。
クレーター状のニキビ跡に悩んでいる人、目元・口周りの繊細な部位を改善したい人、部位ごとに注入の深さを変えたい人などにおすすめです。
メソガン水光注射(機械注入)
機械注入は専用の機器によって製剤を注入する方法で、ポテンツァやメソガン水光注射があります。
ここでは一例として、メソガン水光注射(MPガン)についてメリットとデメリットを紹介します。
- メリット
- 最大1500ショット/分の施術速度で痛みを軽減
- 施術時間が短い
- ダウンタイムが少ない
- 目元やまぶた・目の際など細かいところも対応可能
- 注入層を0.5〜10mmで設定可能
- デメリット
- 使用する薬剤によって費用が異なるため高額になる場合がある
- 内出血のリスクがある
機械注入は、微細な針で肌表面を損傷することで創傷治癒の機能が促されるため、コラーゲンが産生されてターンオーバーが整う効果が期待できます。
ターゲットクール
ターゲットクールは薬剤を瞬時に微細な氷の粒に変換して肌に吹きかける医療機器です。
ターゲットクールのメリットとデメリットを紹介します。
- メリット
- 痛みやダウンタイムがほぼない
- 肌へスムーズに浸透
- 早く効果を実感できることもある
- 冷却によって抗炎症効果と美肌効果が期待できる
- デメリット
- 寒冷アレルギーのリスク
- 肌が厚い場合は手打ちの方が効果を実感しやすい
- 架橋ヒアルロン酸や粘性が高い薬剤は注入が難しい
薬剤の効果以外にもボーア効果や冷却効果が期待できる、新しい注入治療の方法です。
肌育注射の成分
肌育注射に含まれる成分の種類と効果は以下の通りです。
| ポリヌクレオチド |
|
|---|---|
| ポリDL乳酸 |
|
| ヒアルロン酸 |
|
| マンニトール |
|
| アミノ酸 |
|
| ペプチド |
|
肌育注射の製剤にはさまざまな種類があり、それぞれに上記のような特有の成分が配合されているため、肌の悩みや目的に合わせて選ぶことが必要です。
肌育注射の種類別効果

肌育注射の製剤は種類が多く、期待できる効果もそれぞれ違いますが、クリニックによって取り扱っている製剤にも違いがあります。
ここでは、その中から一例を紹介します。
| 肌育注射 | 成分 | 期待できる効果 |
|---|---|---|
| スネコスパフォルマ |
|
|
| ネオファウンド |
|
|
| プルリアル |
|
|
| リジュラン |
|
|
| プロファイロ |
|
|
| ジュベルック |
|
|
これらは、組み合わせて注入するオーダーメイドなアプローチも可能です。
例えばプルリアルシルクとネオファウンドを併用した場合、炎症を抑え、キメの細かさや透明感が感じられるハリ肌を作ることが期待できます。
肌育注射をおすすめできる人

肌育注射が、どのような肌悩みを持つ人に向いているのかを具体的に紹介します。
肌にハリやツヤが欲しい人
肌のハリやツヤは年齢を重ねるとともに失われがちですが、肌育注射にはコラーゲンやエラスチンの生成を促進することが期待できる成分が含まれています。
コラーゲンやエラスチンは肌の土台を構成する重要な成分のため、これらが増えると肌が内側からふっくらし、若々しいハリやツヤが手に入るでしょう。
肌にハリやツヤが欲しい人は、スネコスパフォルマ・ネオファウンド・プルリアル・リジュラン・ジュベルックをお試しください。
肌の老化が気になる人
肌が老化すると現れてくるのは、シワやたるみです。
肌育注射には肌再生を促進する成分が含まれており、気になる細かいシワや深いシワにアプローチが可能な製剤もあります。
顔全体のリフトアップ効果が期待できる種類もあるため、若々しい印象を保てるでしょう。
肌の老化が気になる人は、プロファイロを検討してみましょう。
肌質を整えたい人
肌は水分と皮脂のバランスが取れているとバリア機能が正常に働き、ニキビや乾燥などの肌トラブルに悩まされにくくなります。
肌質は大きく分けて乾燥肌・混合肌・脂性肌・普通肌の4つに分けられますが、バランスがいいのは普通肌です。
肌育注射は保湿成分や抗炎症成分が含まれているため、肌質を整えて肌を外部刺激から守ります。
肌質を整えたい人は、ネオファウンド・プルリアルデンシファイ・リジュランをお試しください。
自然な美しさを叶えたい人
肌育注射は、肌を本来の健康な状態に戻し、構造を内側から再構築するアンチエイジングです。
単純に見た目を美しくするのではなく、肌の土台を整え、原因を取り除いて長期的に維持することで若々しさを感じられる効果が期待できます。
過度な変化ではなく自然な美しさを叶えたい人におすすめです。
自然な美しさを叶えたい人は、スネコスパフォルマ・ネオファウンド・ジュベルック・プロファイロをお試しください。
肌をトーンアップさせたい人
肌にシミやくすみがあると年齢に比べて老けた印象を与えますが、肌育注射には美白成分が含まれているため、明るさや透明感のある肌へ導きます。
肌の再生力を高めるということは、ターンオーバーも促進したり美白成分を深い層へ届けたりすることも可能です。
肌をトーンアップさせたい人は、スネコスパフォルマ・ネオファウンド・プルリアルをお試しください。
化粧ノリの悪さが気になる人
化粧ノリが悪いときはファンデーションが浮いて見えるものですが、その原因は以下のように複数あり、それぞれ対応が必要です。
- 肌の乾燥:保湿力の高さが必要(ヒアルロン酸・ペプチドなど)
- ニキビ:皮脂調整や赤み・炎症への対応が必要(ポリヌクレオチド・マンニトールなど)
- ニキビ跡:肌再生効果が期待できる成分が必要(ポリDL乳酸・ポリヌクレオチドなど)
- ごわつき:古い角質の蓄積が原因(ターンオーバーの正常化が必要)
どの肌育注射もターンオーバーが活性化するため化粧ノリの改善は期待できますが、以上のような点が特に気になる場合は適切に選びましょう。
イベント前に肌環境を整えたい人
イベントに合わせて肌環境を整えたいけれど、タイミングに困るという人は多いと思います。
肌育注射はヒアルロン酸によって効果が早く現れやすいとされ、施術後すぐに改善を感じられる種類もあります。
特別なイベントに合わせて肌の調子を整えたい人に適した治療です。
また、比較的早く現れる効果のほか、時間が経ってから現れる効果もあるため、目的に合わせた製剤を選びましょう。
イベント前に肌環境を整えたい人は、スネコスパフォルマ・ネオファウンド・プロファイロをお試しください。
ただし、製剤の効果の現れる時期は個人差があります。医師とよく相談してみましょう。
肌育注射の注意点

さまざまな肌悩みの改善が期待できる肌育注射ですが、施術前に理解しておいた方がいい注意点もあります。
ここでは、肌育注射の注意点を紹介します。
ダウンタイムや副作用について理解する
肌育注射の成分は、もともと体内にある成分や自然由来のものが多くトラブルは起こりにくいですが、副作用が全くないわけではありません。
また、副作用は個人差や製剤によって違います。
副作用には軽い赤みや痛み・腫れ・内出血などがあり、数時間から翌日辺りに治まるといわれていますが、注入量や技術によってもリスクは変わります。
目立つような症状が見られない肌育注射の術後ですが、医師の指示に従って過ごしましょう。
肌育注射を受けられない人
肌育注射は、以下のような人の場合、施術を受けられない場合があります。
- 妊娠中・授乳中の人
- 自己免疫疾患のある人
- ヘルペスなどの感染症にかかっている人、または治療中の人
- 皮膚がんの治療中、または既往歴がある人
- 魚・魚卵アレルギーの人
- 使用する薬剤でアレルギーを起こしたことがある人
- アスピリン・抗凝固薬を服用中の人
以上は一例で、製剤の種類によって違いがあります。施術前に必ず申告をして、トラブルを防ぎましょう。
アフターケア
肌育注射は、施術後の肌を守り、効果を最大限に引き出すためのアフターケアが重要です。
施術後数時間は赤みや腫れが出やすいですが、副作用の症状が出た場合は冷やすと症状が軽減します。
施術直後や長時間の入浴・激しい運動など、血行が良くなるような行為は腫れや内出血が悪化する可能性があるため控えましょう。
施術後の肌は紫外線ダメージを受けやすいとされる状態のため、外出の際は日焼け止め対策が必要です。
施術後は敏感になっているため、肌に過度な刺激を与えず、擦ったり触ったりしないよう患部を安静にして過ごしましょう。
肌育注射の料金相場

肌育注射の料金設定は、1cc毎の設定や部位別・回数ごとなど、クリニックによって設定方法に違いがあります。
また、肌育注射の効果を持続させるためには定期的な施術が必要です。
製剤によって効果を持続させるために必要な施術頻度にも違いがあるため、かかる費用も変わります。
以下は、部位別に必要な製剤の使用量の目安です。
- 全顔:3cc
- 額:1cc
- 両目周り:2cc
- 両頬:2cc
- フェイスライン:1cc
- 首:1〜2cc
- 鼻や眉間など局所:1cc
また、製剤の種類によって1本の内容量もそれぞれ違いがあります。
ここでは、一例として製剤の種類別の1ccの料金相場を紹介します。
| 肌育注射 | 1ccの費用相場 |
|---|---|
| スネコスパフォルマ | 約18,500円 |
| ネオファウンド | 約18,500円 |
| プルリアル | 約22,000円 |
| リジュラン | 約20,000円 |
| プロファイロ | 約22,000円 |
| ジュベルック | 約18,500円 |
クリニックによって、継続する場合に有利な3回分のセット料金や、種類別で部位ごと・1〜3ccごとなど、さまざまな方法で費用を設定しています。
クリニックを選択したら、かかる費用を施術前によく確認しましょう。
まとめ
肌育注射は、肌の再生をサポートし、エイジングケアや肌質改善を目的として行われる美容施術の一つです。
紹介した製剤の他にも、さまざまな肌悩みを改善する効果が期待できる製剤があるため、成分や効果・施術方法など、自分の悩みに合ったものを検討しましょう。
天王寺・阿倍野区のガーベラ美容クリニックでは、患者様にとって良い治療を継続して受けて頂きたいと考えています。
院長やスタッフが実際に受けてみて良かったもの、受けやすかったものをおすすめしていて、肌育注射もその一つです。
肌育注射が気になるけれどどれがいいか分からない、自分に必要な肌育注射を選びたい人は、ぜひ一度ご相談ください。















